その勉強の仕方合ってる?最強の勉強法をマスターしよう!(今までの勉強法は間違えだらけ) 第2話

f:id:MASAenglish:20190331123428j:image

 

強といえば”暗記”

 

いくら「暗記だけが勉強ではない」と言っても、

 

応用にいくまでに”暗記”を通らなければなりません。

 

今回は、脳のメカニズムを抑えつつ、いかに暗記を効率化していくかをお伝えしていきます。

 

最強の勉強法をマスターしてください。

 

1.エビングハウス忘却曲線

f:id:MASAenglish:20190331123851j:image

勉強をするにおいて、必ず知っておいてほしいワードの一つです。
エビングハウスという方が「人間の脳がいかに忘れやすいか」を実験した結果をグラフにしたものが”エビングハウス忘却曲線”と呼ばれています。

----------------------------------------------------------------

人間が何かを学んだ後…

 

20分後には42%忘れる


1時間後には56%忘れる


9時間後には64%忘れる


1日後には67%忘れる


2日後には72%忘れる


6日後には75%忘れる


31日後には79%忘れる

 

脳のメカニズムは人によって異なるので、個人差はあるでしょう。

 

しかし、平均的にはこのような結果になることが分かっています。

 

数学の授業の説明を聞き、その後問題を解いてみると何も問題なく解けたました。

f:id:MASAenglish:20190331130526j:image

けれども数日後、再度同じ問題にチャレンジすると、解き方があいまいで何度チャレンジしても解き方が定かでない…。

 

こんな経験ありませんか?

 

多くの人がこのような経験をしたことがあるでしょう。

 

これはエビングハウスの実験からわかるように、

 

時間が経つとともに知識の数十%を忘れてしまっているのです・・・

 

は、どのようにして記憶を定着させるのか、

 

それはずばり「復習反復」です。

 

当然かと思われる方もいらっしゃると思いますが、

 

やはりこの2つが短期記憶を長期記憶に変えるには必要なのです。

ただし、注意してください。

 

何度も何度も無我夢中で復習をしなければならないわけではありません!

 

f:id:MASAenglish:20190331131316j:image

この図は、エビングハウス忘却曲線の中に復習の要素を取り入れたものです。

 

青線は初めて学習をして記憶した日

 

赤線は1時間後に復習をした時の記憶率の推移

 

灰色線は2回目の復習

 

黄色線は3回目の復習

 

復習をしなかった場合は先ほど述べさせてもらったように、記憶率が停会していきますが、

 

復習をした場合は忘れていくまでの時間が緩やかになっています。

 

これが、記憶の定着長期記憶)です。

 

2. 人には得意な勉強法・苦手な勉強法がある

 

「認知特性」という言葉をご存知ですか?

 

「認知特性」とは、神経心理学の分野ではよく使われる言葉です。

 

どんな特性かというと、

 

同じことを聞いても、誰もが同じように理解するわけではない。

 

同じ結論を持っていても、同じように表現するわけでもありません。

 

人にはそれぞれ生まれ持った思考や認知の好みがあるのです。

 

f:id:MASAenglish:20190331132054j:image


例えば、一つの景色を記憶するとき、、、

 

見たままを記憶することが得意→視覚優位

 

言葉に変換して記憶することが得意→言語優位

 

情報を耳から音で記憶することが得意→聴覚優位

 

というように、人によって得意な覚え方が違うのです。

 

すなわち、

 

人によっては書いて覚えるのが効果的な人もいれば、

f:id:MASAenglish:20190331134048j:image

 

目で見るだけで覚える人もいれば、

f:id:MASAenglish:20190331132612j:image

 

声に出して覚えるのが得意な人もいます。

f:id:MASAenglish:20190331132811j:image

 

上記のことを踏まえて、効果的な勉強法をお教えします。

 

3. 信じられてきた効率的ではない勉強法

 

まずは、意味のない勉強法から


「意味のない」と言っても、人によっては効果がある方もいます(認知特性の加減のため)。

 

しかしそれは大多数の方には当てはまりません。

 

だから効果がないと言われている勉強法は避けて通るべきでしょう!

 

書いて覚える

f:id:MASAenglish:20190331134048j:image
ひたすらに書いて覚える勉強法は効率的ではない。

 

書きながら覚える」という勉強法は、

 

忘れるまでの期間を少しだけ遅くするだけで効果的ではありません。

 

英単語を暗記するときに書いて覚える方がいますが、

 

「発音できない英単語を書いて覚えるのはかなり効率が悪い」

 

と科学的に立証されています。

 

読めない漢字を覚えるのは不可能に近いですよね?

 

英単語のスペルを暗記するときは必ず発音しながら覚えましょう。

 

教科書を音読する

f:id:MASAenglish:20190331134136j:image
教科書を音読して覚るのはかなり効率の悪い勉強法。

 

これは「声に出す」ことがダメなのではなく、ただ闇雲に音読することがダメなのです。

 

よく「教科書を隅々まで読んで覚えなさい」と言われますが、

 

教科書を隅々まで読んでも覚えることはできません(できてもかなり時間がかかります)。

 

大事なところにマーカーを引く

f:id:MASAenglish:20190331134227j:image
大事な部分にマーカーを引く」ことでその部分に注目はしますが、

 

覚えることは難しいです。

 

マーカーを引いても記憶に定着するわけではなく、

ページを開いたときに目に入るだけです。

 

マーカーを引く場所を変える必要があります。

 

板書や参考書を見ながらノートにをまとめる
ノートを綺麗にまとめる

f:id:MASAenglish:20190331134928j:image

しかし、それは気持ちの問題で頭にインプットされていないかもしれません。

 

ノートのまとめ方を改善する必要があります。

 

以上、長い間信じられてきたにも関わらず効果的ではないことが分かった勉強法です。

 

ショックではありませんか?

 

おそらく①~④のいずれかは勉強法として取り入れているのではないでしょうか(私はずっとこの方法でしていました)。

 

全ての人に効果がないわけではありません。

 

しかし、効果があるのはごく少数の方であり大多数の方には効率的ではない勉強法なのです。

 

4.最高の勉強法をマスターしよう!

 

「まとめる時」に工夫することで記憶を定着させることが可能になります。

f:id:MASAenglish:20190331140139j:image

 

最強勉強法1 復習(思い出し)を効果的に利用する

 

エビングハウス忘却曲線でも述べたように、

長期記憶の定着には復習(思い出し

がとても重要です。

 

忘れた内容も、再度思い出す作業をすることで長期記憶として定着するのです。

f:id:MASAenglish:20190331142141j:image

 

学校の授業の様子を思い浮かべてください

 

①先生の説明を聞く → ②先生が板書をする → ③板書を見ながらノートをまとめる

f:id:MASAenglish:20190331140344j:image

多くの授業はこのサイクルで成り立っています。

 

しかし、これでは記憶が定着しません。

 

では、授業内でどのように”思い出す作業を取り入れる”のか。

 

それは、③板書を見ながらノートをまとめるへの工夫が必要です。

 

①先生の説明を聞く → ②先生が板書をする → ③何も見ずにノートをまとめる

f:id:MASAenglish:20190331141041j:image

 

このように授業で思い出す作業を

取り入れることで長期記憶として、

定着しやすくなります。


この勉強法、授業中にできるかなり効果的な勉強法です。

 

板書を見ながらノートを書き写していた方は今すぐシフトチェンジしてほしいです!

 

また、参考書等で学習されている方にもおススメです!

 

参考書を書き写すのではなく、


①参考書を読む → ②参考書を見ずにノートにまとめる

f:id:MASAenglish:20190331141041j:image

というように勉強法をアップグレードしてみましょう。

 

最強勉強法2 先生なりきり勉強法

f:id:MASAenglish:20190331142009j:image

 

知識をつける(インプット)するだけでは長期記憶に残りません。

 

インプットした知識を自分のものにするには・・・アウトプットすることが重要です。

 

ここでおススメしたい勉強法が

 

「先生なりきり勉強法」

 

その名の通り、だれかの先生になって勉強を教えてあげてください。

 

アウトプットすることが知識を定着させるための一番の近道とも言われています。

 

なぜアウトプットで知識が定着するのか、

人に教えるという作業にヒントがあります。

 

だれかに教えるとき、

「頭の中を整理して知識を自分なりに変換させながら」

説明します。

 

これこそが最強の勉強となるのです。

 

<先生なりきり勉強法実践例>

 

友達に教えてあげる

f:id:MASAenglish:20190331141920j:image
自分が勉強したことを友達に教えてあげてください。

 

しかもできる限り自分の言葉で説明してください。

 

教え終わった後、その知識はあなたのものとなっているはずです。

 

②録画・録音してみる


いつでも周りに教える相手がいるわけではありません。

 

しかし、文明が進んだこの世の中自分一人で講義を行うことは可能です。

f:id:MASAenglish:20190331142527j:image

 

勉強した内容を「自分の声で、自分の言葉で」説明してみてください。

 

それを録音または録画することで、

知識の定着率を確認することができます。

 

そして、それを何度も聞き返すことで聴覚的に知識を確認することが可能です。

 

最強勉強法3 マーカーを引くポイント

教科書にマーカーを引くところ、ほとんどの人が間違えています。

f:id:MASAenglish:20190331134227j:image


特に「重要な言葉にマーカーを引く」というのは意味がありません。

 

ページを開いたときに目立つだけで、記憶には残りません。

 

では、どこに引けばよいか・・・

 

 

説明できない(思い出せない)言葉に引くだけでOK!

 

そうすれば、自分の記憶に残っていなかった言葉だけ抽出することができます。

 

そして再度それを覚えなおすことで、記憶に残っていきます。

 

最後に

世の中には間違った勉強法の情報が溢れている事が分かりました。

 

まずは今回紹介した方法で自分は何タイプなのかを知り、実践してみて下さい!

 

何タイプか分からなかったり、

自身がなかったとしても、

立ち止まらずに行動する事が重要です!

f:id:MASAenglish:20190331144056j:image

 

行動すれば、必ず何か結果が得られるはずです。

それが良ければ応用し、悪ければ改善しましょう!

 

JUST DO IT!

f:id:MASAenglish:20190331143929j:image

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

まさ